本来な売却する暇なく差し押さえ状態のはずがのんびり売却出来るのが不思議でならない。
利権絡みで潰すに潰せず補償もだらだら状態にするしかないんでしょう。
しかし800箇所だとか1000箇所だとかの自社物件を持っていること
そして莫大な役員報酬に高額社員給料。
裏を返せばどれだけ電気代が高かったかです。
今こそそこをとことん追求しないといけません。
今 電気代を値上げをしなけれればいけない状況を単に原油高騰だけでなく
きちんと分かりやすく説明して頂きたいですね。
値上げするならその説明責任はあるはずです。
今までの東電の体質は簡単な話しリスク0だったんです。
社員は好きなだけ雇えて給料も好きなだけも払えて
マスコミ 政治すべての業界に口を挟ませない
完全独断状態だったんです。
お金が必要になればちょいと電気代を上げれば即解消。
なんの企業努力も苦労も無く経営が成り立っていたんですから
今回の電気代を値上げする計算もどれだけ無駄な計算がされて
いるかわかりませんよね。
今回も値上げした電気代を支払わなければ送電を止めるとか
自分達の責任は完全に棚に上げさも当たり前のようの言い草しかしない。
なんで今の状況になっているのかもわかっていない。
でも放射能が振るのは東電の責任では無く風のせいだと
平気で言えるんだからまともな考えを持っている企業では無い
事も事実でしょう。
電気代値上げだってちゃんと筋が通った金額なら支払います。
不透明すぎるから支払いができないんです。
それからサイパンがまだまだサイドの最高の風が吹き続けてるよです。
大野くんと佐野さんマニャガハ上陸したようですね。
いいですね。
ウインドバカも朝起きると風とウインドの事しか考えない生活をサイパンで
43日もくりかえしましたが今では羨ましく思えてしまいます。
風が吹けば時間を気にせず朝から晩までウインドして 吹かなければ南国リゾートを
プールサイドやビーチで満喫する最高の贅沢を楽しんでいたのが今ではもう随分前に感じます。
確かに最近千葉も南風が吹きかなり暖かくはなって来ましたが海水の冷たさは想像するだけで
わかります。
そうですね。
後 半月4月末になれば何と乗れるかなと思ってます。
天気図見るとサイパンは
木曜当たりまでは風は吹くでしょう。
ただ徐々に東 オフには振れて行くとは思います。
それと沖縄がもうサーパンでも乗れる日が出て来たようですね。
格安航空会社も増えて来たので手軽に沖縄も行かれるようになりそうですね。
やはり暖かく海の綺麗な所でウインドはしたいですね。
コメント