シャープを6段階引き下げ=資金繰り懸念、異例の幅―格付け大手
パナソニックを2段階格下げ、見通しは安定的=S&P
格付け会社の格付けが正しいかどうかはわかりませんがシャープもパナソニックも
しんどいのは事実なんでしょう。
競争激化や円高は確かにきついでしょうね。
でもこれが時代の流れだし変わり目なんですよね。
歴史を見ても大きな時代の変わり目に倒産してきた企業は沢山ありますよね。
わかりやすいのが炭鉱や街の商店街なんかもそうですよね。
炭鉱の場合は石炭を使わなくなってしまって
商店街は大型店にお客を取られてしまって。
その変わり目で対応できなかった企業はなくなるんです。
炭鉱の場合は経営方針というより完全に必要性が無くなってしまったのかな?
個人商店は生き残るチャンスはあったかもしれませんがやはり資金力と
知恵が足りなかったのかな?
どちらにしてもこういった時代の変わり目にどう対応するかが大事なんでしょう。
そして先日テレビで観たのですがアメリカの現状です。
一流大学に入ってそれも優秀に卒業しても就職先がないというではないすか。
テレビでやっていたのは200社位に履歴書を送っても数件返事がある位であっても
結果にはつながっていないと。
でもこれって当然な流れですかね。
勉強だけできても実際に現場で使いものにならない人が多いのでしょ。
だって頭だけでは使い物ならないの当然ですよね。
今はコンピューター社会ですから人間よりコンピューターの方が正確で頭がいいです。
単純にそれを使いこなせる人が数名いれば後は指示を出して動く人がいればいいんです。
頭より行動力のある人が優遇される時代なんですよね。
そして企業も人件費を安く抑える方向ですので一流大学出た高い人件費を使うより
三流でも行動力のある安い人件費を求めているんのが現状かもしれません。
現に大手企業のほとんどが正社員を減らしてパートやバイト派遣社員を増やしていますよね。
でもこれって所得の今後格差がもっと広がるのも先行き見えています。
今までは学歴だけあれば仕事ができてもできなくても所得に大きな差はなかったかも
しれませんが今後は勝ち組負け組の差は広がって行くでしょう。
さぁこの時代の変わり目をどう生き抜くか?
暫く正念場かもしれません。
変わって風ですが暫く千葉はパットしませんね。
ただ沖縄が来週月曜火曜日いい風吹きそうですね。
天気図もよし
グルの予報もよし
でも周期が短いです。
行きたい感じもしましたがちょっと周期が短いかな。
でも沖縄もフルスーツが必要な時期になって来たようですね。
秋の富津位かな。
暖かく乗れるのは11月一杯なのかな?
11月一杯沖縄せめて12月からはサイパンが理想かな。
コメント