税金の使い方間違えているのでしょう。
信号機確かに必要のないところあるのでしょう。
そういった所はしっかり協議して減らすのはいいでしょう。
でも無駄使いの末に必要な物まで減らし安全確保が出来なくなるのは筋が違う気がします。
後 問題は標識や信号機 ガードレールなどは壊すとメチャメチャ高いんですよ。
因みに信号機1基で150万前後
ガードレール6mで8万前後
案内板の大きやつはなんと300万です。
以前ウインドバカが車屋さんを経営している時にお客さんが標識を車で壊してしまって
たまたま保険に入っていない方だったのでウインドバカが警察を通しして業者と値段の
交渉をした事があったのですが駐車禁止とかの標識を壊すと交換で20万とか言われましたね。
なんでそんなに掛かるのかと突っ込んで聞いたのですがそんな物ですと一喝でした。
普通に考えれば標識事態はただの鉄です。
作る手間はあるでしょうが20万は高いと思います。
問題は値段もそうですが独占状態というのが問題なんです。
本来同じ型から作るのでコストは下がるはずですが独占という事で
値段付け放題という事でしょう。
この独断という所に談合の臭いがプンプンします。
本来しっかり競争をさせて値段を下げれば無駄な経費がなくなると考えない
所が理解出来ない。
そして無駄使いの結果財政難で信号半減なんてありえないでしょう。
安易に集まる税金だから無駄使い当たりまえでは最後は財政難になるのは当然です。
そしてその責任を取る人がいない事も大きな問題です。
話は変わって先日のサイパンのレースでJ-47加藤さんと脇元さんによる
HELLCATとH2の性能の動画化されました。
ウインドバカも最近HELLCATの6.7㎡をメインでテストして使っているので気になりますね。
加藤さんの話にもありますがやはりレースセイルにはスピードだけで争えば勝てないかも
知れませんが取り扱いの良さセイルの自重の軽さなど有利な面もあります。
ウインドバカのテスト感触は以前もブログに記載していますがレースセイルと比べれば
パワーが無いためボードを小さめにしてよりオーバーで乗ることでレースセイルに
匹敵するスポードが出ます。
また強風でのセイルの取り回しの良さでジャイブの後の走り出しが非常にスムーズです。
また万が一チンしてもラフセイルの良さでウォーターも楽です。
後 富津南海面でオンショア波ありの中でも乗り込みましたがそういった中での
走りは抜群です。
HELLCAT ラフセイルの由一の弱点はアンダーパワーが無いことからアンダーの走りと
トップスピードがやはりレースセイルには勝らない所でしょうか。
ただオーバー風域でボードを小さく出来る風域なら十分戦えます。
セッティングが楽 軽い 取り回しが楽 コストが安い 丈夫などなどメリットが多いので
プロとしてレースで勝たなければ行けないとか誰にも負けたく無いとかで無ければ
十分スピードを楽しめるセイルです。
今シーズンのサイパンはHELLCAT 6.7㎡と5.7㎡にボードはJP92Lと81Lで乗り込み
ラフセイルでレースセイルに勝る走り方を習得しようと思っています。
因みにレースセイルの時は7.0㎡に101Lでちょっとボードがでかいと思いながらも
なんとか走れましたがHELLCAT 6.7㎡では101Lを最高速に入れる事はウインドバカの体格では
難しいと感じています。
もちろん普通には走りますしはたから見れば問題なく乗れていると思うはずですが
乗ってるウインドバカの感覚は違うんです。
HELLCAT 6.7㎡でJP101Lはウインドバカの体格 体重ではしっかり走らす事ができないんです。
アンダーではボードが浮かない。
オーバーではボードがでかすぎてしっかり走らす事が出来ないんです。
誤魔化しの走りではなく納得の行く走りといったレベルの話しです。
次回サイパンでその変ももっとしっかり感じ取ってこれればと思っています。
とサイパン行く話になってはいますが実際はまだ痛めた左足の副靭帯が治っていません。
すでに2ヶ月以上経過しましたが完治しません。
最初に医者が全治半年と言っていたのが正しかったのかなんて今は少し弱気になっています。
今日の時点での状態は左足の膝がまっすぐ伸ばせません。
伸ばそうとすると痛いです。
反対に正座はゆっくりと座ればなんとかできますが少し痛みます。
両足を前に伸ばして座って膝を思い切り伸ばすと痛めていない膝はしっかり
まっすぐ伸びますが痛めた方の膝は膝が伸びません。
その為膝が引っ込まない感じです。
写真では腫れているようにも見えますが実際腫れは無いかな。
両足を合わせようとした場合痛めていない右足を軽く曲げると合います。
靭帯の痛みも以前よりは良くはなってますが痛みはあります。
痛みが2ヶ月も続くのがなんか不思議です。
このまま治るのか真剣に心配だし今の状況ではウインドたぶんジャイブは無理かな。
後 落方によってはかなり痛みそうな感じなのでウインドは基本的に無理な感じですね。
12月には一度リハビリをかねて行きたいのですが今の状況では無理そうな感じですかね。
最後に弟子が宮崎ウインドトリップから帰って来ました。
最終日日曜日は4.2㎡に101Lだったそうです。
白波バリバリですね。
三浦は駄目だったようですが宮崎はガンガン吹いていたようです。
最後にサイパンの風ですがデーター上で見た通りで最高の風が吹いたようです。
サイドでこの天気もう極楽ですね。
因みに天気図見ると今週も吹きっぱなしといった感じですね。
今週は6点台 7点台の風がサイド気味で吹き続けると思ういます。
やはり今シーズンはサイパン当たり年ですよ。
3時間ちょいのフライトで極上の風がまってます。
サイパンに行かない理由が見当たらないのはウインドバカだけでしょうか?
コメント