西湖湖畔キャンプ6日目 生憎の雨の朝 世界のコロ助感染状況とワクチン接種率と効果

おはようございます。こんにちわ。こんばんわ。

昨晩は雨がずっと降ってましたが早めに寝てしまったのであまり気にならずしたが今朝は朝から雨。

ただ8時半時点で傘がなくても大丈夫な程度の小雨になってます。

今日はこれから雨は上がって来て晴れ間も出る予報です。

風はほぼ無風からやや西寄りの微風って感じです。

台風の10号の大きな影響はなさそうです。

雨がまだ気になりますが小雨の中湘南ビーチFMを聴きながらのモーニングコーヒーも良い物です。






毎度の健康チック。



数値は問題ないんですがここ2日程台風が近づいて気圧が下がっているせいか調子が今一です。

これは毎回低気圧や台風が来ると起こるんですよね。

高気圧どっぷりがやはり調子良いです。

あと今回もですが台風が近づくときって大潮の時が多いですよね。

まぁ偶然かな?

さて西湖の天気

まず今日はこれから雨あがって晴れて来る予想。

明日は1日雨が酷そう。
9日から家族や岡ちゃん一家やなおちゃんも来るので困ったものです。
一応今回岡ちゃんもキャンピングカーで来るので雨は滞在には大きな影響はないと思いますが強めの雨は嫌ですね。

ウインドバカの家族には午後ゆっくり来て夕方温泉入って寝るだけの方が良いと伝えてあります。
10日11日は晴れそうなので。

明後日10日からは数日晴れそうです。

台風9号は日本海側を通過しそうなので10日は南西が強まるかな。
西湖でもウインド出来るかもです。

しかし台風抜けた後も天気が悪いのはなぜかな?

週間予想天気図見る限り太平洋高気圧がしっかり張り出していい形になってるんですけどね。

まぁあくまで予報なので晴れるかもです。

10日からはしゅうたも来てその後うっちゃんも来るので晴れてもらいたいものです。


さて今日は世界感染状況とワクチン接種との関係を自分なりに調べてみました。

まずは世界的な新規感染状況。

ワクチン接種が進んでいるのに大きくは減ってない感じですかね。

アメリカは一度減りましたがまた増えています。
側近で1日に17万人です。

ただ死者数は大きく減ってます。

ワクチン接種率は50%。

イギリス新規感染者数2万5000人

死者数は激減。

ワクチン接種率は59%

接種率72%のアイスランド

やはり死者数は抑えられています。

気になるのは新規感染者数。
増えてます。

接種率の多い国で死亡者はどこも減少してますが新規感染者数は減少してない事実。

次はワクチン接種率の少ない国のデーター。

まずはインド。
接種率8%

新規感染者減少。

死者数減少。

メキシコも接種率21%と少なめ。

新規感染者数は増えてますが

死者数は減少。

台湾も接種率2%ですが

新規感染も

死者数も抑えてえいます。

気になる日本はワクチン接種率33%

新規感染は増えていますが

死者数は抑えられています。

因みに今年の暮れや4月頃と比べて圧倒的に死者数が少ないのに医療崩壊っておかしくないですかね。

そもそも世界と比べて圧倒的にまだまださざ波程度の日本で理解できません。

あとこうやってワクチン接種率と感染や死者数比べるとわかりますがワクチン接種してもしなくても感染者数は増えているが死者数は減っている。

検査体制や国によって誤差がある事もあると思うのですべてが正しいかはわかりませんが全体的に比べるとワクチン接種してもしなくても感染がは増え死者数は減っているです。

要はワクチンが効いているというよりか変異ウイルスが弱毒化していると考える事が妥当ではないでしょうかね。

台湾を見ているとワクチン接種率は少ないですが圧倒的に感染を抑え込んでいる事からやはり大事なのは水際対策と感染対策が一番という結果な気がします。

アメリカもマスクなど感染対策に方向転換したことからもワクチンでは抑え込めないという事です。

こうなるとワクチンのデメリットの方が今後大きくなってくる気がします。

あとインドはワクチン接種率少ないですがイベルメクチンで抑え込んでいます。

副作用のほとんどないイベルメクチンがワクチンより良いと思うのは自然な流れだと思います。

日本政府もこう言った情報を知らないわけがない。

利権より国民を正しく守る方法を真剣に考えていただきたいと切に願います。

それからワクチンの中身がすべて同じと考えて本当に良いでしょうか?

治験中ですから色々中身を変えている話も聞きますまた、ファイザーのCEOが接種していないという。

これらが事実かどうかはわかりませんが今はワクチン推奨派の話も否定派の話も時が証明してくれるのは待つしかない気がします。

西湖は薄日が差してきました。

コメント