館山から下道で3時間20分で無事戻って来ました。
片道走行距離111キロ昨日ウインドで4時間で100キロ走ったのでウインドに乗って帰っても4時間で帰れるって事になりますかね。
あと7500ccのキャンピングカーで往復222キロ走って軽く発電機使ったガソリン代は7146円 62L入りました。
行く時に入れたスタンドで帰りも入れたので今回は富津1泊して館山2泊で3泊4日のウインドトリップで7146円なら安いとは思いますがリッター何キロ走るかと計算したらなんと3.5キロしか走ってません。
まぁ発電機使ったりもしてますがリッター3.5キロだとやはりあまり動きたくないかな。
ただシャワー、トイレ、キッチン、寝室、リビングついて水やガソリン満タンの1DKの家ごと動いてる状態だと考えると安いかな。
さて館山出る14時ごろ風は落ちてましたね。
夕方データー見ると15時半位からまた上がってましたが今日は午前中乗って結果として良かったです。
倉庫の戻って来てまずは道具のなど下ろして洗濯して花に水やりして一段落してます。
3日位あけると花達の様子が大きく変わっていて花の成長って早いなと感じています。
今回はバラが一気に増えました。
マリーゴールドは安定して咲いてます。
ミニひまわりも
それとクモも活発で困りますがなんかクモの巣張ってアンティーク差を増して
いい感じかも。
さてこの記事
ソフトバンクGが4万人超対象にコロナ抗体検査、陽性率0.43%
陽性率1%満たない。
本当はこういった検査を政府がもっと早くやっていればここまで経済のダメージも無かったと思います。
要は感染者数や死者数が少ないのは日本人だからではなく感染してる人が他国に比べて圧倒的に少ないって事かもしれません。
今回日本は感染症に対しての対策が全く出来ていなくてまともな検査する事も出来なかった事で経済を止めざる負えなかった。
正しく怖がると政府は言いますが正しく怖がる為の検査もしないでどう怖がればよかったのでしょうかね。
3月なり4月の時点でしっかり検査出来ていれば経済止めずに済む方法があったと思うのでそういった意味では本当に悔やまれます。
現在倒産に追い込まれている経営者の方の気持ちは怒りしかないと思います。
ただインバウンドに関してはどちらしても止めざる負えなかったと思いますので防ぎようがなかったかもです。
あと逆に悪戯に怖がったおかげで感染率が少なかった可能性もあるので感染しなったという意味では良かったのかもしれません。
ただ今後は経済を止めない方針なら検査はどんどんして見えるかして行かないと第二波はかなり怖い事になる可能性があるので攻めの検査をして行かないとダメだと思います。
それからこの記事。
もうどんな言い訳してもダメですね。
持続化給付金「電通社員」も参加 経産省最高幹部が民間業者とテキサス旅行
政権、各省庁すべてズブズブの出来レースです。
不正ありきと思って間違いないでしょう。
完全に腐りきってるので一度どちらも解体した方が良いかもしれませんよ。
あとサービスデザイン推進協議会の元代表理事笠原氏が安倍昭恵さんの大学院時代のゼミの教授のだった話が出てますが完全に出来レースですね。
しかし国会でくだらない言い訳ばかり経産省や大臣がしてますが肝心な事は言わないし黒塗りするはで時間の無駄です。
こういった問題は過去にも同じ事が何度も起きてるので今後は最初から誰もがわかるように透明化した方が良いと思いますけどね。
さて風は今週いっぱい予報は良いですが天気も不安定あですかね。
来週は梅雨モードで前線に位置次第で南西になったり北東になったりして天気もコロコロ変わってくると思います。
コメント