3秒名曲 70‐80年代アイドル中心
今朝も朝から夏空の千葉ですが毎日暑いですね。
今日も海は南西が入りそうですので検見川で午後ウインドサーフィンの予定です。
また明日から今シーズン2回目の西湖キャンプに戻る為軽く準備もあるのでちょっと忙しいかな。
基本スーパーフラットウォーターより検見川のような波の中でのウインドサーフィンの方が好きで
乗っていて楽しくて飽きないのですが本栖湖や西湖のようなフラットウォーターも基礎練習が
出来る所が良いです。
なんでもそうですが世界でNO1になったとしてもさらに上を見て行くためには基礎練習って大事だと思っているのでそんなレベルに程遠いウインドバカは当然基礎練習は欠かす事が出来ませんのでしっかり練習したいですね。
特にアンダーの走り、そしてジャイブはとことん練習したいです。
昨日の検見川でも最初の1時間はゲロアンダー(走り出しで自分でパンピングやウーチングなど行動しないと走りださない)8点台に大きなスラ板でなんとかの風行でしたのでそこで走り出すためには何もしないでセイルに寄りかかっているだけではまず走り出しません。
そんなコンディションでもパンピング、ウーチング、そして波を使ったり走り出す角度、進行風など
使える物、ウインド力をすべて使うとこれがウインドバカの最大セットですが強風セットサイズの6,7に78L
でもしっかり走ってしまうんです。
セイルサイズはメチャメチャ小さい訳ではないと思いますがやはりボードサイズの78Lは
たぶん普通に使うサイズが120L前後でしょうから半分とは言いませんがそれに近いサイズになるので
かなり小さいと思います。
そんなサイズでも昨日の吹き出しの風でも走ってしまうんです。
たぶんこのサイズ乗った事が無い方が多いかもですがはじめて乗ったらたぶんセイルサイズ6,7積んで
乗ろうと思うとまともに立っていられないと思います。
仮に走り出せたしても真っすぐ走りない、上らない、スピード出ないとかなり難しいボードです。
このサイズのボードに乗る為には体重に関係なく完全なセイル乗りが出来ていなければ乗れません。
ボードの浮力に頼っていてはまず乗れないって事になります。
体重関係ないというのは風が全く吹いていなければボードの浮力頼るしかなくなるので無理ですが
セイルに寄りかかれる風速があれば体重関係ないです。
なぜなら100キロを超える外人さんでもこのサイズしっかり乗ってますしセイルサイズも7,0とかで
カッとんでますからね。
基本難しいセットになると思いますがこれがウインドバカの最大セットで基本これで乗る事で
アンダーの強制練習、ウインド力強化にかなりなってます。
本気でレースで勝ちに行くとしたらボードサイズを大きくするだけでポテンシャル速攻で上がります。
前回の沖縄で116Lで幅71㎝のボード乗りましたがアンダーや風の抜けた所楽だし止まりませんでした。
78Lで乗るよりはるかに楽でポテンシャルは高い事は身をもって確認できました。
だからそれだけ普段自分に負荷をかけて乗っていることになると思います。
ウインド力強化ギブスみたいな感じですかね。
でも練習で楽をしていたらそれ以上の上達は無いし向上もしない事になるのでひたすら負荷をかけて
練習です。
因みに風が10m超えて来るとセイルだけ5,7に変えますのでボード1本にセイル2枚で5mから13mアベレージ
までカバーしています。
もちろん明日から行く西湖でも本栖湖でもこのセットです。
昔から湖は塩分が無いためボードの浮力がなくなる為大きめのボード使うようですがウインドバカは
同じサイズを使ってます。
下記の動画の時のセットもセイル6,7でボード78Lです。
本栖湖でプレーニングジャイブ
本栖湖でプレーニングジャイブ スロー
そんな事で今回もフラットウォーターでしっかり基礎練習したいと思っていますがいい風吹くかな。
さて気になる台風ですが9号はたぶん関東には影響出ないと思いますが10号は出ますね。
ただ太平洋高気圧の勢力次第で西に進むか東に進むか決まるのすがその辺が不確定です。
週間天気図だと東寄りのコースになる予想です。
もし東寄りのコースを予想通りに進めば12日から14日がピークで影響でそうですね。
台風の位置次第で風だけで雨は降ならない可能性もあるのでそこに期待ですかね。
風は基本北よりです。
フラットウォーターで強めの風で乗れればこれまた最高かもですが台風の風はガスティ~な事が多いので
ちょっと乗りにくい可能性もあるので程よい距離でお願いしたいですね。
さてこれからキャンプの準備と海に行って明日キャンプインします。
明日夜からはエアコンなしで爆睡できます。
コメント