大企業交際費、50%まで非課税へ…上限額なし 夫婦生活が劇的に変わる!? 妻が知っておきたい男心5個

大企業交際費、50%まで非課税へ…上限額なし
先日11月23日にこのブログでも

大企業の交際費、一部非課税に…14年度から サイパン朝からサイドで吹いてますね

大企業の交際費の記事を書きましたが今日のニュースでさらに細かい内容が決まって来たと報道されてました。

現在中小企業では800万まで交際費(得意先との飲食費やゴルフ料金、お中元やお歳暮、お香典、お祝い金)と認められていますが

新制度は、交際費の経費扱いが認められていない資本金1億円超の大企業が対象となる。交際費を年間1億円使えば、
5000万円まで経費と認められる。

その分、法人税の課税対象額が少なくなり、企業にとっては減税になる。
経費処理できる交際費は、原則として飲食接待費に限る方向で検討する。
来年4月から2~3年間の時限措置として実施する方針だ。

今回上限無は良さそうですが飲食接待費に限りるはちょっと残念ですかね。

でも昨今飲食偽装問題が出てる中でのこの改正は出来レースにも思えてしまうのは
考えすぎかな?

なんか最近政府のやる事は裏で何か利権が絡んでいる用の気がして疑ってしまいます。

ただこの改正を睨んでの動きなのか景気回復の傾向なのかはわかりませが
ウインドバカの仕事でこの飲食店関係の業務用の商品が今までにない活発な動きを
見せているんです。
はっきり言ってバブルかな思わせる売れ行きです。

この法改正は飲食関係にはバブルの雰囲気プンプンすからね。

特に大企業の接待費が認められなくなって冷え込んでいた業界だけに
一気にバブルが来る可能性は秘めてますから。
ただ実際儲かるかどうか先の話でまずは期待感から今動き出しているんでしょう。
でも来年4月から2~3年間の時限措置として実施する方針は中途半端な気がします。
2から3年で廃止される可能性があるという事ですかね。
新たに飲食店をという方は考えてしまいますね。

お金を回す事が経済を活発にするんだから接待費でもどんどん使ってもらった方が良いと
思うんですけどね。

なんか中途半端な気がします。

それと交際費の経費算入を一部認められている中小企業が大企業と同じ制度を選べるようにすることも検討する。

とありますが内容が飲食だけに限られるとしたらちょっとかな。
細かい情報がまだ見えないのでお得かどうかはわからないですけど
中小企業でもかなり儲かってる会社はあるのでこちらも良い方向に動きだせばいいですね。

儲かってる企業がもっとお金を使いやすくする。
お金貯めてる個人がお金を使いたくなる。

こんな政策を打ち出してくれればみんなが儲かり明るくなるんですよね。

多くの方が幸せになる事が大事ですかね。

それとなる程な思う記事

夫婦生活が劇的に変わる!? 妻が知っておきたい男心5個

昨晩はウインドバカは体調不良で久しぶりに10時に寝ました。

あと、何時もは深夜2時から3時なので4から5時間多く寝たはずですが
起きる時は同じように眠いですね。

あと寝る時間が早くても遅くても目覚まし掛けなくても何時も起きる時間にはちゃんと目が覚めるんです。

習慣って凄いですね。

ウインドバカの正しい睡眠時間は何時間なんだろう?

普段は6時間から7時間

昨晩は11時間と沢山寝た気がするのですがそれでも眠いですね。

体調は今一ですが今日も仕事気合いでこなします。

今年もまともに仕事できるのあと、2週間ですからね。

コメント