電気自動車 蓄電池かなり進んでました。 JRの緑の窓口の対応悪すぎ 東電 供給計画に“原発増設

この時間の電力消費量も余裕の80%台残りの電力貯めてくれ。
貯めてくれれば節電にも力が入るよね。

三菱 ミニキャブ MiEV…航続距離100kmで価格170万円

すでに予約始まっていますが実際に販売されるのは今年の暮れです。
三菱電気自動車即増産体制作って欲しいですね。
今なら一人勝ちです。

後 蓄電池ももっと手軽にして欲しいですね。

東日本大震災:慶大発ベンチャーの蓄電池、被災地などで活躍/神奈川

すでに開発は始まっていて今回の震災でも使われているとの事です。

法人向けの非常用電源として昨年6月に製品化したばかり。高性能なリチウムイオン電池を16個搭載し、電力量は計毎時2キロワット。
最大千ワットの消費電力に対応する。LED電球を使った投光照明なら2晩点灯させられる。

計画停電が始まった首都圏でも需要が高まっている。エリーパワーが工場を置いている川崎市はリースで100台規模の導入を決定。「特別養護老人ホームや障害者施設など、非常用電源が必要なところに緊急的に貸し出したい」(市危機管理室)としている。

 同社によると、他の自治体や医療、介護、金融機関などからも導入の打診がある。個人からの問い合わせも増えていることから、今秋から一般家庭向けの販売を視野に検討を始めた。

一般家庭用は秋からでは遅いのでもっと早くならないでしょうかね?

電気自動車と蓄電池は急速に伸びること間違い無さそうです。

今思えばウインドバカは3年前に電気バイクを輸入した物を売っていたのですが(売値は25万でした)今一人気なかったですが今ならバカ売れですね。
商売は時期とタイミングが大事だと痛感しています。

それとJRに文句を言いたい。

今日人生発のミドリの窓口に行って来ました。
明日からの大阪行きの新幹線の切符購入の為です。
お恥ずかしい話し人生47年間で記憶たどっても新幹線に乗った記憶が無い。
移動手段は殆ど車でしたからね。
その為緑の窓口がどこの駅にもあるのも忘れていました。
そしてオヤジにアドバイスをしてもらい乗る駅から新大坂なら新大坂まで切符を往復で買った方が良いと言われた為早速行って
来たのですがあまりの横柄な態度に相当怒ってます。
何もわからないので色々聞いたのですがその位の事も知らないのかという態度で正直久しぶりに切れそうになりましたが
丸くなりました爆発には至りませんでした。
ただ爆発寸前だったのでひとまず自宅に戻りJR東日本お問い合わせセンターという所があったので電話して教えてもらいました。
さすがにここは前置きで緑の窓口の対応が悪いと切り出したので丁寧に教えてくれました。
そこではっきりしたのは先日フラットこだまと思っていたのが正しくはぷらっとこだまが正しいそうでおまけにこれは各駅停車らしいです。
だから4時間も係るんですね。
安ければ良いと言うものではありませんね。
そして今一番早いのがのぞみで次が光という事もわかりました。
ちなみにのぞみの自由席で往復割引が適用になり市原から新大阪まで一人26280円だと言うので時間を考えるとのぞみよりいいですね。
後 指定席は4人だと2人席の窓側をリーマンさんが抑えている確率が高く4人で対面で座る席を取るのは意外と難しい事も知りました。
もし家族4人で一緒に座りたいなら自由席で並んだほうが良いとも教えてくれました。
特にのぞみは15分おきに出てるのと東京は始発なので混んでる場合はやり過ごして次の新幹線に並べば確実に座れるとも教えてくれました。
後 グリーン席は往復で一人10300円プラスになるとの事ですので往復で36580円になるそうです。
明日のグリーン車の空き状況は意外と空いていて4人一緒に取れるとの事でしたのでこの位の金額の差ならやはりグリーン車乗りたいですね。

さぁ明日は早朝5時起きなので今日は早く寝ないとですが寝れるかな?

明日からちょっと大阪の様子をアップします。

PS
それと何が本当がどうかわかりませんが放射能 東京や千葉でも内部被曝問題あるらしいですよ。
お医者さんが言ってました。
特に子供には影響があり水 食べ物は特に問題と事です。
政府の言うように即刻体には影響ないようですがこの先は大きな影響が出る可能性は否定出来ないそです。
未来の子供健康は真剣に考える必要があり軽視はできませんので現時点では注意するに越した事はないですね。

それと今 東電 供給計画に“原発増設”
こんなニュースが流れました。
おそるべし東電!
いくらなんでも新たな原発増設予定をこの時期に提出するとは?
100歩譲って理解できません。

新たね電力のエネルギー源は東京ガスに任せなさい。
ロシア大儲けするな。

コメント