このまま少子高齢化が進めば年金は3年で破綻する可能性あり 愛犬ココ 年金貯蓄金は少子化対策に投資

GPIF、年金運用14兆8039億円赤字 過去最大

この年金運用の問題は確かにこれだけの資金をうまく運用すれば現役世代の年金支払い金額を
大きく上げないでも運用できる可能性はあるとは思います。

ただもともと年期は積み立て方式で始まったんですよね。

みなさん将来の年金だからちゃんと払ってくださいねと積み立て方式で始まったんですが
戦後のハイパーインフレや高度成長期に積み立て方式には不十分な額の金額しか徴収しなかった。

だから現在年金を受け取ってる方は受け取る金額に見合った支払いはしてない事にもなります。

逆に今の現役世代は高い年金を収めて将来もらえる金額が少なくなる可能性が高いとしたら
そりゃ納めたくなくなりますよね。

理不尽で不公平感は否めません。

現状で150兆の積み立て金があるようでこの金額だけ聞くと凄いと思いますが毎年支払われている
年金額なんとざっくり50兆です。

この50兆を現状は今の現役世代が年金支払って右から左に年金受給者に支配来してる
のが現状です。

ですので150兆は増えもしないし減りもしないバランスは取れている状態です。

まぁバランスがとれるように年金支払い金額はどんどん上げているので当然でしょうか。

でも今後少子高齢化で現役世代が大きく減ればこの支払金額を上げるのも限界がありますのでどこかで受給金額を下げるか積立金を目減りさせるしかないって事になります。

だから昨今受給年齢を上げるとか自分でなんとかしろとか言い出しているんだと思います。

因みに極論ですが現役世代が将来不安に思い年金を誰も納めなくなれば150兆は3年でなくなってしまいます。

西村康稔官房副長官は1日の記者会見で、赤字が過去最大になったことについて「評価額の短期的な増減に過度にとらわれるべきでない。今回の運用結果が年金給付に影響を与えることはない」と述べた。

西村康稔官房副長官が今年はじめにこんな事言ってますが確かに儲かる事もあるし現状では
現役世代が支払いを続けている状況なら仮に積立金150兆が0円になっても支払いはできるでしょう。

ただ現状で世界情勢が不安定な中で多額の株に投資しているようですが暴落とか
紙幣価値がなくなる事だってあるでしょう。

ウインドバカ的に年金はやはり最低限で良いので確実に安心して約束した金額がもらえるシステムを
作るべきと思います。

そうでないと計算が出来ないし不安だけ残ります。

もちろん個人的に資産運用するのは自由だし失敗しても自己責任ですから問題ないと思いますが

もしこの年金の積み立て金が一気に消えたらだれが責任とるんでしょうかね?

政治家や官僚はまず責任取らないだろうし取る気があっても取れる金額ではないですからね。

これからは大企業だって一気に傾く時代ですので今までの常識なんて通用しませんから。

逆に母体がでかい方がリスクが大きいです。

例えばトヨタ。

今季最高益と言ってましたが最高益を出し時がピークで一番危ない会社かもしれません。

それは車業界は今後縮小の道しかないからです。

今後は電気自動車や自動運転の時代に必ず変わって来ます。

そうなったらトヨタの今の母体維持はまず無理です。

部品はの数は減るし生産ラインは縮小の道に突き進み当然自分で車を買う人いなくなります。

町な中を自動運転の車が沢山走っていてスマホで呼べばすぐに来るようになれば自分の車を
持つ必要性がなくなりますからね。

当然経営陣はその辺すでにわかっているから終身雇用は無理と言ってます。

はっきり言って今後トヨタは終身雇用どころか現状の社員すら維持出来なくなる可能性があります。

商売って儲かりだしたら仕事が多くなるので社員増やして会社大きくしたりしたくなりますが
そんな時にこそ冷静に先読みをしっかりして母体をでかくし過ぎない事って必要な時代かもですね。

毎回思いますが成長成長というのは株主だけの為です。

本当に会社、社員を守りたいなら現状維持が一番堅いとウインドバカは思ってます。

もちろん波に乗れば成長出来る時もあるでしょうがその成長を維持し続けるのは難しい時代なので
どこで成長をセイブするかが必要な気がします。

ウインドバカは22歳から商売をして来て色々な人の商売を見て来ましたが
失敗した人のほとんどがどんどんでかくした人だった気がします。

確かにでかくして景気が良さそう人もいましたが何十年も生き残ってる人はほとんどいません。

逆に飲食店などは小料理屋や焼き鳥やなどを一人で小さくやってる人は今でも生き残ってます。

もちろん健康を害したりお亡くなりになった方もいるので全部ではないですが意外と残ってます。

ウインドバカも40歳ちょい前まで従業員50人近くいた時もあったのですが今思い返せば
そのころに今の仕事に変えて完全一人で借金無くして固定経費を抑える形をとった事で
今も仕事が続けて来れてる気がします。

もしあのまま社員抱えていたら借金まみれか倒産していた気がします。

やはり人には身の丈にあった生き方があるのでそこを見誤ると失敗する可能性高いかな。

まぁ社員を抱えない事って責任も家族と自分だけの事だけ済むのでかなり気は楽です。

ただすべてを自分でやらなければならないとのは大変ですがその分誰にも文句は言われないので
完全自由です。

ウインドバカにはその自由な生き方があってるんだと思います。

朝、起きたい時に起きる。

寝たい時に寝る。

仕事したい時にする。

休みたい時に休む。

いい風が吹けば海に。

いい波が割れれば海に。

長期休みたい時は休む。

こんな自由な生き方も良いのではないでしょうか?

ただ自営業だからといって自由がある仕事ばかりではなくコンビニとか飲食店などのように
365日休めない仕事もあるので仕事選びも重要かもです。

あと一番大事なのは背伸びして沢山稼ごうなんて思わない事かな。

細く長く楽しく精神的に疲れないようなライフスタイルが良い気がします。

細くというのは稼げないとい意味ではなく労働時間に見合った収入が稼げる事かな。

沢山稼ぎたければ頑張れば稼げる事、自分で仕事をコントロールできる
事ってこれからのライフスタイルには必要なのかもしれません。

まぁ普通に昨今サラリーマンさんの仕事もそんな働き方に変わって来てる会社もあるので
今後は給料が良いだけでなく自分の時間が沢山持てる仕事も良いのかななんて思います。

さて話は変わって愛犬ココちゃんが12歳になりますが最近元気なんですよね。

以前緑内障で目の調子が悪く元気がなかった時期もあるのですが片眼を取って見えにくくなって
いると思いますがやたら元気になってます。

トリミングに行く前の一昨日は毛がふさふさでかなり太って見えます。


昨日トリミングいってすっきりしたらかなり細くなりました。


目も手術後は違和感ありましたが今は毛も生えてなんか違和感なくなったかも。

PS
最後に年金問題解決するにはやはり少子化を改善するしかないと思います。
その為にもっと子供が育てやすい環境を作らなければいけないですよね。

子供が少ないのに保育園は足りない。

給料は安い。

国は税金や年金納めさせるために女性まで働く事を推奨しているしこれでは
子供作る時間も余裕もないです。

南国は子供沢山います。

それはなぜか?

やる事がないので時間が沢山ある。

当然子供作りに励みます。

子供を放置しておいてもすくすく育つ環境がやはり必要なんですよね。

年金貯蓄分を博打に使うより少子化対策に使った方が堅い投資ではないかなとウインドバカは思います。

すぐにはリターンはないけど子供が増えて少子化が止まれば必ずバランスが取れる時代が来るので
堅い投資ではないでしょうか。

まぁ今日から始めても結果が出て来るのは早くても20年後ですが1日も早く取り組まないと。
なんでもすですが余裕のある時にやらないとダメなんですよ。

切羽詰まってからでは手遅れいです。

子供作れ作れと言うだけならだれでも言えます。

でも作りたいと思う環境作りを整備して行かなければ今の少子化は止まらないです。

今回14兆溶けたんですそして今まで浮いて分が全部チャラ。

何もやってないのと同じですよ。

ならば必ず結果につながる所に投資した方が期待感も大きい気がします。

消費税は上げない。

年金貯蓄金から少子化対策をする。

これは将来年金をきちんともらうための対策なので年金貯蓄金から使う大義名分はあると思います。

一部の利権絡みで振り回せれいないでもっと先読みしないとです。

コメント