サイパン46日目の朝 人生色々かな










昨晩は深夜に強い雨がかなり降っていたようですが朝は晴れてます。

風は東ですが8m前後は吹いてますかね。

今日はお昼過ぎ干潮で浅くなるので乗る場所注意ですよ。

NY円、続伸 1ドル=112円50~60銭で終了、原油安や米株下落で

来月ワイキキに行くのでかなり怖いですね。
ワイキキでSUPしてると高速ヘリがかなりの速度で低空飛行してる時があるので突っ込んで来ないか
何時も気になってましたが現実になりました。

ハワイ・真珠湾でヘリ墜落、16歳の少年が重体

車でも飛行機でも機械物は絶対故障しなという事はないのでやはり怖いですね。

ウインドバカは飛行機は仕方なく乗ってますがヘリコプターだけは絶対に乗りません。

それとこの記事

住宅購入、35年間ローン払い続け老朽化住宅を手にする悲劇…低金利=今買うべきの盲点

何時も思っていますが高いマイホームを無理して新築を買う必要はないと思います。
もちろんお金に余裕があって現金で買える位の人は別です。

金利が安いからといって安易に買うのはどうかな?

確かに結婚して子供が出来て新築で庭付き戸建て住宅憧れるかもしれませんが人生は
色々あります。
離婚、病気、家庭環境の変化、仕事の変化。

もちろん計画通りに事が運べばいいかもですが世の中そんなに甘くないです。

ましてや長期ローンでマイホーム買って確かに最初は憧れのマイホームに帰るだけで幸せを感じるかな。
また週末に家族や仲間が集まってバーべキューなんかもいいですかね。
でも楽しいのは長くて最初の5年でしょう。
かならず飽きます。

次に子供の成長や生活環境の変化で支払いに追われて好きな物も買えない、旅行にも行けないなん事が続くと
何時しか家庭不和になり楽しいはずのマイホームが地獄に感じて来る事も十分ありますよね。

その次に家のリフォーム問題が出てきます。
賃貸ならただ引っ越しすれば済みますがマイホームだと自分でしなければなりません。

以前大女優の大原麗子さんが豪邸に住んでいて最後孤独死していた事や尾崎紀世彦さんも同じくテレビみましたが
豪邸があれば幸せかというとそうじゃないなと凄く感じました。

だから金利が安いからといってマイホームに飛びつくのは如何なものかと思います。

良くお金ある人が高い賃貸(家賃50万とか100万とか)に住んでいる人いますが理想をなんだと思います。

一般人としては毎月それだけのお金払うなら買った方が良いのではと思いますが違うんでしょう。

便利さそれも今、一番便利な所をお金で解決してるんだと思います。

たとえば職場が近いとか。

通勤時間短縮してるんですよね。

人生の流れに合わせて今、理想の生活環境を整えるって事って大事なんだろうと思います。

まぁ人生色々、考え方色々なので答えは死ぬときにしか出ないのかもしれませんけどね。

コメント