今朝も朝から大事故が起きました。
最近暖かくなって来て居眠りが多くなってきているのでしょうか?
でも重なるときは重なるでしょうか?
観光バスは安全だと思ってましたが飛行機と同じで
腹決め手乗らないとダメなのか?
後 今ちょうど報道されてますが香川県でもバス事故が起きたとの事です。
20人が乗った観光バスとタクシーとの衝突との事です。
しかし同じようの事故が続きすぎですね。
もしかして同じような事故が重なるというのは神か何かの警告?
今 原発であれだけの人が無くなりい福島はいまだに、まともな状態に
戻っていないし今後戻れる予想も立たない大事故が起きたのに、懲りずに
また 原発を再稼働させようとする事にたして真剣に考え直さないと
同じ事が起きるぞという警告ではないかと思ってしまいます。
でもこのまま安易に再稼働したら本当に取り返しのつかない事になる
可能性は否定できませんよね。
そしてもし起きた場合誰も責任が取れない。
その時にどこに怒りをぶつければ良いのか?
一部の利権者のために、そんな危険を簡単に受け入れる事は出来ないでしょう。
それから電気代の値上げ問題ですが
実は震災の後に燃料高騰に伴いすでに6251円から7673円まですでに2割上がってるんです。
みなさん知ってましたか?
ちゃんと燃料高騰に合わせてしっかり電気代上がってるんですよ。
それなのに今回値上げは理解できない。
後 何度も言ってますがリストラも中途半端ですね。
りそな銀行の時で融資金額がもっと少なくても3割削減だったそうですので
それより多い公的資金投入で2割は少ないでしょう。
やはり一度さっさっさ破綻させて国有化にしてそこからきちんとした形で出直した
方がスムーズに進んだ気がします。
当然身内ばかりの中で厳しいい条件は出せないのが人間でしょう。
気持ちは十分わかります。
でもできないでは済まないのが現実です。
後 金融関連や株主保護のためにとか他にも理由はあるでしょうがその辺の裏工作の
ために時間かけているとしか思えない。
今の東電は値上げは権利だと言っています。
顧客の立場ではなく完全に独占企業親方日の丸感覚としか思えない。
そんな考え方で値上げの理解を得られるわけがないでしょう。
関電にしても不信感が先に来て誰も電気が足りないと思っていないのが現状です。
しかし東電の件は事実上国有化と言ってはいますが内容は東電のやりたい
放題なのが現状です。
その指揮系統を真剣に変えないと国民の信頼は得る事は出来ないでしょう。
後、リストラの件も小出しにしすぎです」
今回の2割削減で3度目です。
これでは立の悪い大型電気量販店と同じです。
本当に申し訳けない気持ちがあり国民や被災者のために責任を果たす気持ちがあるなら
ズバッと本当にぎりぎりまでリストラして腹決め手債権力を注ぐ事が出来ないのでしょうか?
給料下げると社員が辞めるとすればその社員には責任感が欠如ですのでどちらにしても
今後 大きな問題を起こします。
後 昨今東電の今の給料を3割削減したってそれ以上もらえる企業はすくないので
心配いりません。
もちろん優秀な社員は今回のリストラに関係なくすでに引き抜かれてるか
今後も本当にほしいと思えば金に糸目つけずに引き抜くでしょう。
東電はまず今の自分たちの置かれた立場は震災前と同じように考えては行けないのですが
金は借りるけど立場は同じと考えているようにしか思えない。
だからリストラも進まなければ値上げは権利と言えるでしょう。
きっと苦労を知らないでしょう?
変わって今日はサーマル期待ですね。
1時30分の時点で富津は漁港の風速計で南南西5.2mなのでまだ走りませんね。
今日は天気図からすると難しいかな。
明日は少し期待していたのですが天気が曇り気味かな?
となると難しいかも。
ちなみにグルの予報は
明日は微妙で明後日1日 2日が良さそうです。
反対に3日はまた北になってしまったのでやはり低気圧南岸を通過するのか?
それなら仕方無いので千葉から離れて通化してもらえば雨が降らないんだけどね。
期待は南風です。
そしてあれだけ吹いていたサイパンも駄目モード
やはり連休前半は沖縄がよかったみたい。
でも早くも梅雨入りしましたからね。
ピーカンの太陽はちょっとお預けか?
連休後半も天気図見る限りでは南風が吹く気配はないかな?
今年は風が今一ですね。
コメント