KARA 「ミスター」
最近お気に入りの曲です。
今日は午前中北東 午後南東 台風の抜けた後のセオリー通りの風でしたね。
しかし北風なのに暑かったですよね。
今日は館山や内陸では意外と強めに吹いていたようですが富津は今一だったようです。唯一富津の苦手とする風向きでもありますからね。
そして明日は高気圧の位置が南に下がって典型的な南風パターンです。
これにサーマル効果も加われば最高のサーマルプラスの南風6から8mの風が吹きます。
それと月曜は同じく高気圧の位置が良いのと北海道の左ダリあたりから低気圧が移動してくる予想天気図ですのでさらに南風が強まると予想できます。
その後は現在沖縄にいる台風の進路次第で強風となる可能性もありますね。
ということで明日日曜と月曜はウインドする予定です。
多分最高のスラロームコンデョンとなると思います。
それと先日8月終わり頃ですが富津で謎の生き物とエボシクラゲをはじめて見ました。
まずは謎の生物です。
こんな不気味な生物が浜に沢山いたんです。
大きさは2㎜位から2cm位で色も青や黄色 緑 色とりどりです。
気になってライフガードの人に聞いて見たら最近良く見るけどなんだか分からないとの答えでした。
ちょっと残念!
この生物について情報持ってる方いましたら教えてください。
それと富津で初めてエボシクラゲを見てしまいました。
結構大きくて風船のような物の大きさが3cm以上ありました。
こいつ刺されるとやばいです。
死んでいても触手に振れるとやばいです。
小さいお子さんとかは刺される場所によっては命を落とす場合もあるとの事ですので注意が必要です。
これもライフガードにすぐに報告した所すぐに埋めて下さいと言われました。
そしてまたまた尋ねてみました。
富津でも出るんですか?
ライフガードはたまにいますと先日も3匹位見つけたと言っていましたが刺された人はなぜかいないととの事です。
ライフガードの人も裸でバリバリ泳いでいました。
確かにこの日も裸で泳いでる人沢山いましたが誰一人悲鳴あげてる人はいませんでした。
でも運が悪ければ間違いなく刺されますよね。
ウインドバカはこの日は怖くなりくそ暑い中ウエット着用しました。
ただ翌日からはまたサーパン一枚で乗っていましたけどね。
さぁ明日は最高の風を期待しましよう。
コメント
銀貨くらげ
どうも、本栖湖で時々お逢いしてます、えいさくです。このビン牛乳の蓋みたいなの、ギンカクラゲだと思います。かなり珍しいクラゲだそうですが、昔西伊豆で素潜りやってたときに時どき見ました。弱い毒があるらしいです。ただ、手で触っても刺されなかったんですが。
しかし、富津は夏もよく吹くんですね。いいところですねー。一度南海面で乗ってみたいです。
銀貨くらげですか
えいさくさん早速教えて頂きありがとうございます。銀貨くらげですか。ちょっとネットで調べたら大変珍しいクラゲらしいですね。神戸の神戸市立須磨海浜水族園では19年に初展示したと記載がありました。
◆趣旨◆
ギンカクラゲは台風など強い南風が吹いた後などに須磨海岸でも見られることがあり
ますが、採集できる個体数も少なく、これまで展示するには至りませんでした
。このクラゲは、
水面上からはその名のとおり銀貨が浮いているように見え、水中では淡い水色の感触体
(触手のように見える部分)をスカートのようにヒラヒラさせながら水面を漂う美しい
姿をしています。ぜひご覧いただきたいと思います。といった記載です。
確かに今年は毎日のように南風が吹きましたのでその影響でしょうかね。
それと日本海のエチゼンの方でダイバーが初めて見たとブログに記載がありましたよ。かなり珍しいクラゲですね。
確かに触って見ましたがすぐに潰れてしまいなんとも害はありませんでしたので毒性は少ないのかも知れません。
富津南海面春から秋に掛けて安定した南風が本当に良く吹きますので是非滑りに来て下さい。極上の風を楽しめますよ。
また今度本栖湖などでお会いできましたらお声掛けてくださいね。
今回は貴重な情報ありがとうございました。