【09不況 耐える】「リストラせず」春を待つワークシェアリング&浅間山噴火&サイパンの風

【09不況 耐える】「リストラせず」春を待つ 今日気になった記事はワークシェアリングの実情です。

解雇するより痛みの分け合いのワークシェアリングですが実情は大変なようです。

独身でお金に余裕のある方は切り詰めて空いた時間を趣味や習い事に使うなんて方もいるようですがお金の掛かる年代の方 家のローン 子供の学費などなどのギリギリの方本当に困っているようです。
空いた時間はバイトしても良いと言われても仕事が無いと言われてる昨今バイトもあるのでしょうか?

ワークシェアリング確かにある意味良い考え方のようにも思うのですが実再どれくらい我慢すれば回復するのかそこが大きな問題のよう気がしますね。

1年 2年果たして何年我慢すれば良くなるのかそこが問題です。

今回の不況は大きな時代の変わり目のような気がしている為、我慢すれば時間が経てば景気が良くなるというような簡単な事ではないように思います。
たとえば車業界にたとえると昔の若者は借金してでも高級車に乗ったものですが今の若者はそういった志向はありません。
反対に携帯やゲームには非常に興味を持っているようです。
もちろん若者だけがターゲットではないでしょうが大きな市場になっている事は間違えありません。

何が言いたいかといいますとこの大きな流れ 考え方の違いが今後凄く怖いんですね。
車、関係の企業がいくら努力して良い物を作っても興味が無ければ買いません。
ここが大きな問題と思います。

世界的にはアメリカは金融危機が大きな問題で車が売れないんです。

アメリカの考え方は車は借金して買うのが当たりまえなんですがそのクレジット会社が危機でお金を貸せないんです。
これでは欲しい人も買えません。

こうなると企業は今後生き残る為に業務縮小するのが一番硬い方法となる為人員削減 設備縮小して行くと推測できます。

もしこの時代の大きな流れに勝つためには新たな奇抜な考え方が必要でな気がします。ただその奇抜な発想が難しいです。
もし気が付いている人がいたら将来の成功者になる事は間違えないですね。



そして浅間山の噴火 桜島の噴火とあちらこちらで噴火が相次いでいます。
地球規模でなんだか大きな事が起こっているようです。
火山灰は東京や神奈川 君津 伊豆大島まで届いたようですよ。

浅間山は良く行くパルコールスキー場が近いので心配です。
今月雪山行く予定でいるので行き先を考えないとです。

●それとサイパン今日はいい感じでトレードらしい風が吹いたようです。
詳細は店長のブログからみれます。

サイパンの風は明日は予報も良いので吹くこと間違えないですね。

●最後にちょっとお得な情報です。
最近新聞を取る方が少なくなっていると思うのですが新聞は見なくても安売りの広告は見たいと思っている方多いと思います。
でも新聞取のは勿体無いという方にピッタリのサイトあるんです。

リクルート運営の『タウンマーケット』

新聞等に折り込まれている全国の広告チラシを
WEB上で閲覧できるサイトです。

これは便利ですよ。
利用しない手はありません。

<iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="468" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2540329&pid=877911338" marginwidth="0"><script language=”javascript” src=”http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2540329&pid=877911338″></script><noscript></noscript>

是非お試し下さい。

コメント