おはようございます。
今朝は昨日と違って湿度が低いので爽やかな感じですがすかっと晴れた感じでもない早朝の時点では。
風は東北東系で基本今日は東よりかな。
午後しっかり気温が上がれば南西に振れる可能性もありますがちょっと怪しくなってます。
南東系だと富津は入り難いので検見川の方が良いかもです。
今の所今日は仕事して明日は長女の引っ越しして土日は南西の可能性高いので土日期待かなと思ってます。
今朝の花達
因みにガーデンイングやってみて意外と手間と水代が掛かるんだなと。
見ての通り程の花の水やりで雨が降らない日は毎日10L以上の水が必要。
ちゃんと計算はしてませんが水道代で800円超すか越さないか位だとは思いますがこの他に肥料代も掛かるし手間も掛かりますからね。
まぁこの位の金額で心が癒されるなら安いですかね。
因みに倉庫は井戸水なので水道代は無料。
その分飲み水は買うか自宅に戻った時に2Lのペットボトルに30本程入れてきます。
シャワーとか洗い物で使う水道代を考えると安く済んでるかもです。
さて今朝も検温 血圧、脈拍問題なし。
今朝は早朝シャワーも浴びてさっぱりして気持ちが良いです。
さて今日も気になる記事
五輪特需一転 コロナ禍で大打撃の観光、警備業界 廃業、解雇相次ぐ
昨日も海の帰りに観光バスが止まっている駐車場通りましたがほぼ全車といって良い位のバスが止まってる感じでしたね。
飲食店もテイクアウト、バスは一人カラオケ始めたとかニュースではやってますが仮にそれらが少し位流行っても焼け石に水が現状だと思うし根本的な解決にはならないですね。
また北九州も東京も第二波の予兆が早くも見えて来ていて先行き不安は隠せない。
もしこのまま第二波の波が急増したら6月半ばの県をまたいでの移動はもちろんですが旅行モードではなくなって来ます。
今回第二次補正で真水32兆と少しは前向きな財政出動を打ち出しましたがまだまだ足りません。
観光関連他売り上げ0という所沢山あるんですよね。
売り上げ0という事は固定経費全額自腹でその額が母体がでかくなればなるほどでかくなります。
もちろん普段その分しっかり儲けていて内部留保しっかり溜め込んでいれば数か月なら何とかなるでしょうが半年1年続いたら持ちません。
政府は借り入れを推奨してますが仮に半年から1年のマイナス分を全額借りれたとしてもその借りた分1年後に回復してから返す形になります。
1年後に今までの以上の売り上げが上がる可能性より下がる可能性がある現状でその中で返済分が経営を圧迫する事も予想できるので企業側は不安しかないので当然新たな投資はしないし出来ないばかりかその影響で倒産もあり得ますね。
延命させるだけでは意味がない最後しっかり回復させないと雇用は守れません。
という事は経済は拡大はしないって事になります。
今、コロ助封じ込めで世界でもまれな成果を出してる日本。
すべては国民や企業の自粛の努力だと感謝してるなら黙って損失分全額負担してコロ助前の状況に戻し維持させ今後コロ助終息したあかつきには経済のV字回復が狙える状況になぜしないのか本当に疑問に思います。
口だけの国民の命、雇用、生活を守ると言って全く響きません。
まずはお金配って安心させる事ではないですかね。
前回27兆 今回32兆とまずはこれだけの財政出動出来た事は一歩前進だとは思いますが同じ出すなら前回27兆ではなく60兆だしておけばイメージ違ったので勿体ない。
あと逆に今回も中途半端な32兆ではなく100兆だした方がよかった気がしますけどね。
必ず第二波来てまた経済止まります。
その時に第3次補正出す事になるとは思いますが遅いです。
現状で60兆では足りないのはわかっているんですから一気に出しても良かったと思います。
100兆でも200兆でも日本は財政破綻しない事は財務省もわかっているのにやらない事の方がなんか恩着せがましい気さえしてきます。
俺らが出してやってるんだと言いたいのかと思ってしまいます。
【ダイジェスト版】参議院財政金融委員会5.26「コロナ融資の返済免除を提言・財務省に喝!!」
どこぞかの県がで給付金の10万を県の財政の為に没収するような事を言ってましたがそうやってお金が回らなくなるんですよ。
給料ちゃんともらえて生活に困って無い所に余分なお金が行く事で経済動き出すんです。
もちろん生活がままならない所にまずは出すは当然です。
だから足りない所に足りるように出してあげたら良いと個人的には思います。
順番の問題ですが逆にインフレの問題が無い今、お金がいくらでも出せるなら状況なら一気に出せば効果絶大ですよね。
今は平等にみんなが以前と同じ状況にする事絶対に必要だと思います。
コロ助も感染者が減ってくれば前向きになるのと同じで経済だってお金が無いと疲弊して使わなくなるし精神的に良くないですが余裕があれば前向きに使いますよ。
今はコロ助ひとまず第一波は国民、企業の努力で打ち勝ったんですから国はそれに対しての十分な補償をしっかり出すののが責務だし当然の事です。
権力者が補償や責任取らないならそんな権力者担ぐ必要なしです。
そして心配なのが国際交流もですかね。
国際線もまだまだ飛んでません。
インバウンドも100%に近い減ですから酷い状況です。
ただそんな中でもまだまだ海外はパンデミック状況で開放出来る状況ではないんですから問題です。
このまま第二波が来れば当然国際交流も無理ですし必ず秋にはまた第二波、三波が来ますからやはりワクチンや特効薬が出来るまで無理かもしれません。
政府には腹を据えた思い切った財政出動を期待します。
それからマスクまだ届きませんね。
なんとまだ2割との事。
給付金なども実行率2割程度だと思いますが焼け石に水程度の給付金でも1日も早く手元に届く事を待ってる方が沢山いるんですからスピード感もってやってもらいたいです。
それからPCR検査って精度良くないって言われていますが実は検体の採取がしっかり出来ていればほぼ100%陽性か陰性かの判断が出来るとの事です。
PCR検査今後絶対に増やさないとダメです。
要は検体を採取する時にしっかり採取できるかが問題みたいですが意外とその採取が難しいみたいです。
あとリスクが高い事が問題。
ただ唾液はリスクが少なく簡単で唾液に含まれているウイルス量も多いので期待されていて今厚生労働省で認可を急いでいるとの事です。
唾液でも精度OK、従来PCR検査キットでコロナ判定、島津製作所
唾液でのPCR検査とスマホで検査に今後は期待です。
さて今日は海はお休みで午前中軽く仕事して午後はコストコに久しぶりに行ってみたいと思ってますが行かれるかな?
今朝のジャズ。
いい感じです。
【Relaxing Jazz】ゆったりカフェBGM – ジャズヒップホップ – のんびり時間!!
PS
今回の10兆円の予備費が問題ですね。
何に使われるのという事とこれが第3次補正変わりだとしたらすくな過ぎです。
あと富津南南西に変わっていい向きで入って来ましたね。
今日も富津は何とか吹くかもですね。
まぁ土曜か日曜に期待します。
コメント