こういった投資型保険は確かに上手くいけば得をしますね。
ただ逆もあります。
得があるという事は損もする。
元本割れもあるという事の説明をしていなければ問題ですが通常はするでしょう。
コンビニの契約の問題もそうですがちゃんとした説明を受けて納得して契約しても
損をすると文句を言うのは筋違いですね。
ただ説明きちんとしていない事がはっきりすればこの保険を売った企業にも問題ありですが
中々その辺を明らかにするのは難しいのか。
投資的に利益を出す商品はリスクがつきものですのでそこを理解できない人は
投資してはダメです。
年金足りないから投資して増やせなんて政府が推奨しているようですが心配になります。
大きなくくりで投資は博打です。
パチンコ屋、競馬、競輪他と何が違うのか?
まぁある程度リスクの少ない投資は利益も少ないしある程度お金ないと面白みはないのが現実です。
ウインドバカ的には自分の仕事に投資した方が確実なので他に投資はしない。
お金って稼ぐ事を考えるより使わない事を考えた方が確実に残るんですよね。
例えば20万稼いでいた人が40万稼ぐとお金残るという方が多いと思いますがそこが違うんです。
意外と沢山稼ぐと使ってしまうんですよ。
お金が回り経済が良くなるといった事からすると良いかもでけどね。
ウインドバカも経験したし沢山稼いでる人ほど貯金ない人多かったです。
逆に少ない給料でもコツコツ貯めた人はある程度持ってる人が意外といるんですね。
ウインドバカの親父はいい例で一般的な国家公務員でしたがしっかり貯め込んでいて
現在83ですが老後それなりの生活しています。
ただたまに言ってますが株などの投資もして相当損したみたいです。
博才あれば逆もあったかもですが今、考えれば損した分残っていればもっと余裕があった事になるので
投資も難しいです。
しかし損する可能性があるのになぜ投資するのか?
儲かる可能性があるからだと思いますが今の稼ぎで生活が出来るならそれ以上不確定な収入はいらないと
考えた方が安心な気がします。
最後は今の収入で身の丈にあった生活が一番ではないでしょうか。
ウインドバカは毎日が絶壁な仕事してますので先の計算が出来ない事程苦痛な事はないかな。
先って2年3年先ではなく数か月先で良いんです。
2か月先がちゃんと計算が出来ていればそれで安心を感じます。
逆にそれ以上先の計算したってどうなるかなんてわかりませんから。
毎日2ヶ月先が安心ならその積み重ねでずっと安心が続く事になるんですよ。
あまり先の事心配したって取り越し苦労になるだけそんな気がします。
所詮自営業は毎日が崖っぷちなので慣れる事も必要かと思います。
次の記事なんかまさにその一例で緊張感高まりますね。
戦争や地震数か月先はもうわからない時代と思っていた方が毎日を幸せに生きられて良いかもです。
そしてこの件は良くわかりませんが何か仕組まれているような気がします。
アメリカもイランに責任があると決めつけるって早すぎないかな。
アメリカやる気満々なのか?
昨日久しぶりにココイチでカレー。
まぁ普通に美味しいけどパンチが無いかな。
あと普通サイズですが量が多すぎで食べきれませんでした。
さて昨日も今日も天気が良く夏を感じるって良いですね。
先日テレビでやってましたが天気痛ってあるんですね。
天気が悪いと頭や腰、古傷が痛む。
要は気圧が下がると痛みが出るとの事で実際の実験で気圧の低い部屋に入った方が
みなさん痛みを訴えていて気圧の高い部屋に移動したら15分程度で痛みが解消してましたので
これってあるんだなと思いました。
実際にウインドバカも南国の天気の安定した所にいると調子良いです。
千葉にいて低気圧来ると調子悪くなるのでリアルです。
さて気になる沖縄の梅雨明けですが
週間天気図と週間天気予報見るとなんか遅れそうですね。
まぁこの時期明ける事が多いので20日位には明ける事に期待かな。
コメント
Unknown
若い頃に見ていたテレビドラマで、主人公が株で大儲けしている人に出会いますが、次回会った時には落ちぶれていました。
主人公が何故落ちぶれたかと聞くと、落ちぶれた人が、長崎の坂は上りと下りのどちらが多いかと質問します。主人公が答えられないと、落ちぶれた人が上りも下りも同じだと答えます。
なるほど上手く表現するなと感心したものです。投資も同じで儲ける人がいれば、同数の損をする人が居るわけで、政府が勧める投資も同じ事。
お金の無い人は投資はしないことです。
因みに、私は博打の才能がないので、賭け事や株、投資等は一切しません。
政府も何を企んでいるんでしょうか?
政府の話をまともに聞いて、投資などをすると増々、貧乏な人が増えるのは目に見えています。
その通りですね
越前さん
今の政府はなんか形振り構わない感を感じてるので
何か大きな問題を隠している気がしてなりません。
曰くつきの戦闘機f35を105機も購入するとか
なんか理解不能な行動が多いので本当に大丈夫なのか心配です。