本栖湖14日 後記、オリンピック卓球

昨日は予定通り午前中に西湖を後にして渋滞なしで千葉に戻ってきています。
因みに昨日下りは混んでいたので世間はお盆中ですね。
何やら帰省のピークは昨日今日との事なのでまだまだ渋滞はするんでしょう。
あと、海外からの帰りのピークは今週いっぱい続くそうです。

さて今回の西湖キャンプは天気には恵まれ中々グッドでした。

本栖湖の風も丁度いい感じで風が吹き楽しました。
ただ最終日前日の14日の本栖湖は風が早めに終了したのとこの3日間の中では一番ブローが弱かった気がします。




















モッチー


仲間























西湖の様子
子供達にウインド教えたりSUP教えたりと中々充実した日々でした。








千葉に戻って来て感じたのは今年は何時もの年に比べれば涼しですがそれでも暑いですかね。

西湖はやはり空気が違いますかね。

乾燥していて木陰に入ると晴れていても涼しい。

水に入ると少し寒い感じがハワイの気候によく似ている気がします。

そうそうサイパンのハタマタさんから連絡がありサイパンは台風の恩恵で風、波と楽しめてるとの事ですよ。

しかしあと2か月もすると早くもサイパンんもシーズンに入りますね。

サイパンから戻ったのがつい先日の気がするので1年ってあっというまですね。



サイパンですがこんな環境で6点台前後安定した風でのウインド最高です。

さてオリンピックですが卓球男子はやりましたね。
凄い。
この勢いで金メダルとってほしいですね。

女子は愛ちゃんアンラッキーで銀メダル逃しましたがいい戦いでした。

愛ちゃんの実力は世界で通用する事は見ていて十分わかりました。

まだ銅メダル掛けての勝負が残ってるのでしっかり気持ち切り替えて頑張ってもらいたいですね。

それと体操、白井銅メダル!新技「伸身ユルチェンコ3回半ひねり」成功!

金メダル確実とされていた床でメダル逃し、あまり得意でない跳馬で銅メダル。

こちらはあっぱれですね。

しかしオリンピックで金を取るって凄いプレッシャーなんだろうな。

ウインドバカが仮にその場に立ててもそのプレッシャーに勝てる自信はないかな。

オリンピック選手みんな凄い。

さてウインドバカは次はSYPの大会

2016/9/3(土)

千葉県 第4回Water Marine Sports Ichinomiya Cup

に参加予定なので台風通過後に波が落ち着いたら練習したい所ですかね。

先日の湘南の大会で今年は九州で行われる全日本選手権への出場権はすでに獲得しているので
今回はそのプレッシャーがなく戦えるのでできるだけ上位に行かれるように頑張ってみたい所でしょうか。

ただこの所の一宮の左側は砂付きが悪く波質が良くないので中々難しいコンディションになるのかな?

今回の台風で砂付きが変わって波がしっかり割れて来れば楽しめるし少しはまともなライディングができると
思うんですけど。

でもコンディションに左右されるレベルではまだまだ上位の選手には勝てないって事かな。

ウインド同じで風が弱いから、強いから、道具がどうのとか言ってるうちは上位には入れない事は
何度も経験しています。

やはり上位に何時もいる選手はどんなコンディションでも技術でしっかりカバーできるって事ですからね。

ウインドバカはSUPは初めて3年目なのでまだまだこれからなので焦らず表彰台狙いたいと思ってます。

と言いつつも毎回表彰台狙ってはいるんですけどね。

ウインドバカも確かに成長してレベルアップはしていますが周りもレベル上がってきてるので簡単ではないかな。

でもこうやって目標に向かって努力して仲間と切磋琢磨してる時が楽しいのでその時間を楽しみながらレベルアップして
行かれれば最高なので海遊び最高です。

コメント