キヤノン「PowerShot G7 X」衝動買い

Canon デジタルカメラ PowerShot G7 X 光学4.2倍ズーム 1.0型センサー PSG7X
クリエーター情報なし
キヤノン

昨今高級コンパクトデジカメが人気ですかね。
ミラーレスもいいですがコンパクトにはなってはいますがポケットに手軽にはとまでは行きませんよね。
そこで一眼のサブ機として十分な性能のコンデジが良いんですね。

一眼は確かにいい。

でも実際に使ってみると重たい、でかい、使い方に気を使う等デメリットも多いです。

ウインドバカも普段一眼を殆ど持ち歩かなくなって使っているのは

FUJIFILM コンパクトデジタルカメラ S1 ブラック F FX-S1
クリエーター情報なし
富士フイルム

このカメラでなんといってもズーム倍率 (光学)50 倍  (デジタル含む)ズーム倍率はなんと 100倍。
それも望遠レンズの交換不要。
これが海遊びでの撮影には良いんですね。

ただ動きが速い物はやはり苦手なのと暗い所での撮影には弱いですかね。
明るい所で画質を気にしないなら十分使えるカメラですけど。

でも理想は一眼並の画質でコンパクトで手軽なカメラが欲しいと思うのはカメラ好きなら思う所だと思います。

これまではソニーのrx100シリーズが売れに売れていましたよね。
今も初代のrx100が35000円までお値段が下がって来たので人気継続中です。

ウインドバカも昨年の秋

SONY サイバーショット DSC-RX100M2
クリエーター情報なし
ソニー

これを買いました。

確かに画質は一眼並に綺麗です。

これを持ってるならキヤノン「PowerShot G7 X」いらないのではと思う方もいるかもしれませんが
今回のキヤノン「PowerShot G7 X」の魅力は画質が良いだけではなくタッチパネル搭載。

「狙った場所にピントを合わせてシャッターが切れるタッチパネルは、何といっても便利」
「再生の際もスマホ感覚で軽快に使える」

このタッチパネル付きのカメラ一度使うと癖になりますね。

ピント合わせが楽で確実で簡単なんです。

それから自分撮りに対応したチルト機構。
電源オン時の起動速度の速さ「まさに一瞬」
これも結構需要なポイントなんですよね。

24-100mm相当とワイドレンジなうえ、開放F値はF1.8-2.8と望遠側でも明るい
望遠が100mmでもF2.8なのは凄いですね。
1型の撮像素子や明るいレンズを採用しながら、PowerShot S120に迫る小型軽量ボディー
まさに理想ですかね。
欲を言えばズームがもう少し欲しい所かな。

来週沖縄にまた行く予定なので手軽に一眼並のいい写真が撮れそうなので楽しみです。

コメント