消費増税 予定通り2014年4月に8%に 5兆円規模の経済対策も
消費税が上がるこんな情報や
こんな情報が流れたり振り回しますね。
まぁオールで考えると難しい判断ではあるのでしょう。
でも世間は上がると思ってるだろうな。
3%の増税は確かに大きいですね。
でも問題は税金の使い方ですかね。
あまりにもいい加減。
被災地の復興だってまったく進んでいないわけではないですがかなり後回し状態。
今朝も報道されましたが被災地に病院はパンク寸前。
病院まで30キロ走らないと行かれないなんて当たり前みたいです。
復興増税だってちゃんと使われているかどうか?
表向きはちゃんとしているように見えても裏では無駄な税金ががんがん流失してるのも事実。
原発だって結局税金で対応する事になりそうだし。
湯水のごとく使えばいくら増税しても足りませんよね。
電気 エネルギーは必要。
また儲かるんです。
もう東電で対応できないなら国営化して利益をしっかり回収するしかないでしょう。
税金は湯水のごとく投入して今後利益が出れば自分のもの的な考えはありえない。
個人経営の商売で赤字になった。
商売で失敗した。
税金投入して立て直してくれますか????
ありえないですよね。
仮にお安い金利でお金貸してくれたとしても返済はしなければならないし
貸してくれる金額はびぴたる小額。
確かにエネルギー問題は個人レベル経営の商売とは違うのは十分わかりますが
お金のながれは大なり小なり同じなんですよね。
商売の基本は同じで大きな流れも小さな流れでも同じで積み重ねなんだよね。
最後は何時もうやもやになってしまいますが使い方もっと考えてもらいたいですね。
コメント