富津南海面はこの所最高のサーマルが良く吹い来ました

今日も富津は午後からプレーニングコンディションでしたね。
完全サーマルですね。
これから秋まで他が入りが悪ても富津南海面はしっかりプレーニングコンディションと
なる日が多くなると思います。

因みに今日は寒がりのウインドバカも1日半袖で過ごせる位暖かで仕事にも
遊びにも最高の季節になって来ました。

今日の桜は



さらに眩しく咲いてました。

中にはこんな可愛い桜も。
いいですね。

そんな明るい希望の持てる1日でしたがこちらの記事は変わらず

東電新料金、理解の浸透まだ遠く 「未契約」が7割超す

当然のみなさんの行動ですね。

まず電力会社は合法的にはなってはいるようでそれを盾にしていますが
通常の民間企業ならありえない収支計算方法で赤字だと言って電気代を
値上げすると言われてもとても理解は出来ない。

本来中小企業のほとんどがギリギリまで努力をして身を切って利益を出しているんです。

箱ものを増やせば増やすほどそれに比例して利益が自動的に増えて来た東電の
今の体質をまずは変えないと理解は絶対に得られないでしょう。
もちろん国にそれに集って来た一部の企業にも大きな責任があるでしょう。

今 やるべき事は東電を一度解体して今までの誤りをすべて一度精算し
国民の理解 信用を得て立て直す事です。

もう誤魔化しが通用するレベルではないように思います。

それから先日の橋下徹市長が懲戒免職を検討するよう求め批判も出ていた背景には

勤務中、たばこ持ち歩きも禁止…大阪市営地下鉄

1月に長堀鶴見緑地線車両内での運転士の喫煙が発覚し、同局は駅構内の禁煙を通知。
しかし、その後の2月22日にたばこが原因とみられる火災が御堂筋線梅田駅で発生した。

 また禁煙通知が出たが、今月3日、今度は四つ橋線本町駅の助役が駅長室で喫煙して
火災報知機が作動し、電車4本が遅れた。

こんな流れがあったんです。

●1月に長堀鶴見緑地線車両内での運転士の喫煙が発覚
客車両も当然記念ですよね。
ありえない。

●しかし、その後の2月22日にたばこが原因とみられる火災が御堂筋線梅田駅で発生した

懲りない

●また禁煙通知が出たが、今月3日、今度は四つ橋線本町駅の助役が駅長室で喫煙して
火災報知機が作動し、電車4本が遅れた。

助役が火災報知器鳴らして電車4本遅らせる。

クビになって当然でしょう。

それにたいして厳しすぎると言う方がいることが更に信じられない。

学生だって3回もやったら退学になるでしょう。
 
東電やこんないい加減な職員がいる中でトヨタは頑張ってますね。

リッター60キロ、トヨタが次世代HV開発中

リッター60㌔は凄い。

環境も優しく省エネ。

こんな車が出来るならまだまだ電気自動車が普及するは先の話になりそうな気がしてきました。

コメント