今日は久しぶりの富津北海面で乗りました。
風は朝から6から8m前後で午前中の10時から12時ごろが一番強く8m前後で少し強めに吹いていた感じでこの時間帯は6点台前半でも十分走る位吹いていましたよ。
その後は少し落ちましたがそれでも7m前後と7点台前後でバリバリ走る北東で安定して吹きました。
ただ新倉はX6 460のマストが使いすぎのせいかつなぎ目で折れてしまいお昼で終了となりました。
しかし幸運な事に真っ二つに折れていたにもかからわず沖でセイルが壊れる事は無く岸に戻ってなんだかセイルの張りがおかしいなんと思ってばらしてみたら折れていたといった感じでした。
今日は珍しく結構沖まで行っていたのでもし沖でセイルがバラバラになっていた事を想像するとぞっとします。
皆さんこれは人事でなく明日の我が身になる可能性十分あるので道具のチェクと古い道具は出来るだけ使わないで早めに新しい物に交換する事をお奨めしますよ。
命あってこそ楽しいウインドライフを楽しめますからね。
それとジョイントベースのゴムの部分 ここも気おつけてください。
浜に無造作に置くとかなり折り曲がり負担が掛かっています。
先日西湖で気がついたのですがその折れ曲がった所に強い日差しがあたると直ぐにゴムが切れる事を発見しました。
浜にセイルとボードを置く時に出来るだけジョイント部分に負担が掛からないよう置くように気おつけてください。
それと出廷前にはこの分のひび割れ 切れなどのチェクも忘れないようにした方がいいですね。
万が一沖でジョイントのゴムの部分が折れたり切れたら命取りになりますからね。
特に強風やオフの時に起きた場合は自力で道具を引っ張って泳げばいいなんて考えていたらおお間違えです。
ウインドバカも富津で南西オフの時に沖1㌔位の所ででマストブレイクした時があり必死に道具を引っ張って泳ぎましたがまったく歯が立ちませんでした。
その時は運が良く漁船が通りかかり乗せてくれたので無事帰れましたがこれが夕方遅くとかで船も通らない状況だったらと思うと本当に怖いえdすね。
ウインドバカはそれからオフのゲレンデは出ないようにしています。
やはり安全なのは波は立ちますがオンショアゲレンデが安心です。
万が一何かあっても余程沖出しの流れが無い限りに何とか自力で浜に戻る事が可能ですからね。
ウインド楽しいのでつい安全面を忘れがちになるので是非もう一度見直す事が大事だと思います。
出廷の再には携帯電話を持って行くとか必ず仲間と出廷するとか安全対策は万全して楽しく安全なウインドライフを楽しんで行きましよう!
岩○さん6.5㎡にJP109Lです。
良い感じで乗っていましたよ。
しかし岩○さん若いですね
和田さん7.2㎡に111Lアイソニックです。
今日はジャイブのマーキング中心の練習を課題としてもらいました。
今の和田さんは直進はかなり良いところまで来ていてウインドバカと比べても風速によっては速い位です。
ただレースは直線が速くてもこれが勝てないんですね。
スタート ジャイブ その他の微妙なテクニックの総合力で勝らないと勝てません。その為次なるステップでジャイブのマーキングですがまずは最低沈しないのが条件になります。
沈しない簡単と思うかもしれませんが多くのレーサーがプロも含めてレース中のマーキングで沈するんですよ。
これは人との絡みもあるしマークといいう魔物を回航する難しさがあるんですね。
何か決められた所を回航するというのは意外と難しいです。
反対にトップスピードが速くなくても普通に走れてジャイブで沈しないでゴール出来ればそれだけで草レースなら上位に食い込む事も可能ですね。
沈しないで普通に走る たったこれだけですがレースでは出来ない方が多いのも事実です。まずはこの最低ラインを出来るように練習して行きましよう!
でもこのステップが意外と壁なんですね。
レースの難しさでもありますからね。
ひたすらマーク打って練習あるのみです!
頑張りましよう!
佐久○さんダックジャイブビシバシ決め手いましたよ。
上達しましたね。
凄い!
6.5㎡です!
フカ○さんも良いイジャイブ決め手いました。
6.0で良く走ってましたね。
今日はこんな感じで午後3時半まで吹いたようです。
ウインドバカのマストブレイクです。
繋ぎ目で折れました。
しかしウルトラカムのお陰でしっかりこの部分を押さえていたお陰で沖でセイルがバラバラにならなかったようです。
ウインドバカはレーシングセイルなので本来X9が指定なんですが性能面より安全面を優先してX6を使っていたのですがウインドバカの使用頻度で丸2年持ったというのは耐久力といった面では結構あるかも知れません。
次もX6を注文しました。
●明日以降の風ですがまずは明日は午前中の早い時間もしかすると北東で乗れるかも知れません。
後は午後の南東ですね。
そして日曜日も南東ですね。
吹くことを期待したいです。
コメント
X6でのチューニング
X6マストでRSレーシングをセットしたときのチューニングに関するアドバイスを頂けないでしょうか?
コスト及び耐久性からX9マストの使用を躊躇しておりますのでX6マストでRSレーシングをセットする際の注意点を教えて頂ければ幸いです。
X6
TSさんどうもです。
ご質問の件ですが特に注意点は無いと思います。
自分の場合は最大セイル6.7なのでそれ以上のサイズははっきり分かりませんが6.7の場合は特に注意点は無く普通に規定値でダウンを引けば問題ないと思います。ちなみにダウンはゲロアンダーでも規定値まできっちり引いています。それとアウトは0テンションに近い状態が調子が良いです。又 オーバーになってもアウトを特に引き直す事もしないです。
結果アンダーでもオーバーでも何時も同じセッティングで乗っていますがまったく問題なく調子いいですよ。
しかしこのセイルはパワーがありアンダー走るしオーバーも行けるので本当に良いセイルと思います。
X6でも6.7ならレースで十分戦える戦闘能力ありますね。
それと5.8ですがなぜか5.8はX6だと調子が悪くX9のウェーブマスト使用しています。
これは調子良いですよ。
どうしてウェーブかといますとやはり耐久性を考えての事です。ただ今まで5.8レーシングで一番調子が良いと思ったマストは実は以前のマストでX7というのがあったのですがこれがメチャメチャ調子良かったですね。ただこのマストも老化で折れてしまい現在のウェーブマストX9に落ち着いています。
それとX6だと多分ですが7.2までは問題ないと思いますがそれ以上のエリアはやはりX9の方が良さそうです。こんな感じですが参考になりますでしょうか?
もし具体的に聞いて頂ければ分かる範囲でお答えさせて頂きます。
Unknown
有難う御座います。 大変、参考になりました。