沖縄ウインド強化合宿2日目 コロ助で感謝、おもてなしの気持ちが見直されてるかも 新型コロナ後遺症

沖縄ウインドサーフィン強化合宿2日目。

まずは今回コロ助の影響で大きな影響を受けている旅行関係が初心に戻っておもてなしをしているホテルや飲食店多くなってる気がします。
いきなりステーキもその一つでかなり対応と肉質改善されてる気がします。
頑張って復活してもらいたいです。

前回泊まったアパホテルもそうでしたが今回お世話になっているパシフィックホテルもすごく感謝の気持ちが伝わってきます。

以前はインバウンド効果でか沖縄のホテルなど軒並み値上げ。

それでも泊まる所がない時期もありましたね。

関東が梅雨の時期に良く行く恩納村地域も例外ではなかったですね。

強気で横柄な対応の所も多かったかな。

まぁウインドバカは決して豪華なホテルとは言えないけど何時も同じ料金で気持ち良く迎えてくれていたオーシャンビューホテルにしか泊まらなかったですが。

そして今回のコロ助問題で調子に乗っていたホテルの多くは撃沈。

因みにそんなインバウンド需要でも欲をかかずというか毎年来ているお客さんを大事にしてくれていたホテルはそういった常連さんでコロ助の時期でも何とかなっていた所も多かったようです。

商売って儲けなくてはダメですがやはり常連さんを大事にすることも大事なんですよね。

ウインドと同じでそのバランスが本当に難しいけど必要なんですよね。

ウインドバカも客商売していたので良くわかりますが常連さんってわがままな所もあるけどちゃんと来てくれるんですよね。

今回泊まっているホテルは凄く感謝の気持ちが伝わってくるというか良くこの時期に来てくれましたと。

毎日鍵をもらう時にお帰りなさいと言ってくれますし気持ちがこもってるのがわかるんですよね。

とくに今回28泊同じホテルなのでよけいに感謝されてるのかもだけど。

正直ココをわかってない人も多いみたいですが今回のコロ助は沖縄だけとか旅行関係だけとかではなく日本全国誰でも同じ状況なんですよね。

儲かってしょうがないという所は旅行に来る時間も逆にないかもです。

そんな中でも来てくれてありがとうという気持ちが伝わって来るとなんか次回も使ってあげようかなと心から思います。

まぁ今回のコロナで大儲けしなくても最低限やって行かれるだけの売り上げがあるだけでどれだけありがたいのか再認識される方も多いと思います。

やはり感謝の気持ちはどの世界でも必要で言葉や行動もやはり必要だと思いいます。

ちゃんと心のこもったおもてなししてればお客さんは必ず来るんですよね。
GoToとかで高いホテルに安く泊まれるというのは確かにたまにしか来ない人にはお得感もあるしたまには良いホテルにという気持ちもあるので十分ありだと思いますが決して永遠ではないって事です。

GoTo終わって対応悪ければ二度と行かない人もいると思うのでここでちゃんとしたおもてなししておかないと今後落ち込みますね。

ウインドバカも以前はおもてなしの商売していましたがかなり大変ですがそれが客商売なんですよね。

ただそれが大変だと思うなら違う商売するしかないです。

ウインドバカは自分には合わないと思って早めに商売路線変えました。

それが出来ないならやるしかないって事になりますので今回のコロナ問題で初心の大事さを改めて感じた方が多いかもですが実行するかしないかで今後生き残れるか決まって来るかもです。

コロ助の影響はやはりあと数年は残るので決して短期で終わるなんて安易に考えない方が良い気がしてます。

下記の動画にもありますがコロ助の後遺症問題。

やはりただのうわさではないって事みたいなので感染しない事に越した事はないって事です。

コロ助の事はいまだわからない事が沢山あって一度感染したら一生治らない可能性だって否定できないんです。

そんなコロ助に誰でも感染したいとは思いませんよね。

今後もう少し後遺症の事や感染拡大が進んで来たら当然旅行の足も止まります。

政府が正直に発表するかも疑問ですが?

このまま普通に景気が良くなると思っていたらまた撃沈する可能性あるのでその時の心構えはもって置いた方が良いと思います。

新型コロナの日本人の後遺症が何かわかった 後から出る症状も 私たちはどうすべきか?

今、仕事しないと今の生活がどうにもならないならやるしかないけど何もしなくても良いなら動かない方が良い気もします。

ウインドバカの仕事も仕入れが大事なんですが今後の景気次第で今の相場が正しいかなんてわからない中で仕入れするのも大きなリスクになるので今は仕入れするなんです。

弟子にも仕入れ止めさせています。

株も売買があまりない感じみたいですがまずはアメリカの大統領が決まらないとというのもありますがコロ助の先行きが不透明過ぎて動くに動けないんでしょうね。

ウインドバカの商品仕入れと株は違いますが今の状況は似てる気がします。

まぁこの判断が良かったのか悪かったのかはコロ助が終息して景気が安定する頃までわからないかもです。

さて前置きが長くなってしまいましたが今日の沖縄の風結果は昨日よりは全然良かったかな。

それでも弱めでガスティーでしたけど。

因みにウインドバカは自分のボードJP スラローム78Lが届いたのでそのボードにセイルはニールスピードスター78Lでエントリー。

今日はお昼からエントリーになってしまいましたが北北東の吹いている午前中10時半にエントリーする予定だったのですが運送屋さんからボードしか引き取って来なくてマストを再度取りに行って出遅れました。


フィンはFホットの32㎝。

今日ちょうどFホット輸入元加藤さんから連絡がありイタリアからやっと30㎝と28㎝のフィンが届いたとの事で今日沖縄に送ってくれたとの事。

これで吹いてもばっちりです。

やはりボードとフィン違うとスピードが違うんですよね。

まぁフィン2枚で10万近いので速くないと困ります(^^;)




セイルは何時もの最大セットニールスピードスター6.7.



昨日風弱かったのでダウン何時もより少し甘めにしたら調子悪かったので今日はきっちり引きました。

ダウンはアンダーでもオーバーでも基本きっちり引かないと調子悪いです。

以前もブログに書いたと思いますがダウンはオーバーとかアンダーではなく体重で変えるだと思います。

体重軽めの人はしっかり。

体重の重たい人は少し甘めでも良いかもです。

因みに今日のデーターはこんな感じで基本弱いですがちゃんと走りました。

ダウンしっかり引いたのでプレーニング入ってからの手応えが最高でした。

ちゃんと何時もの所にセイルが収まってくれました。










3時間40分程乗りっぱなしで走行距離34キロしか走ってないので止まってる時間もありましたが


小さいボードだから走らないから乗らないではなく逆に乗って乗って練習しないと流されます。

風が落ちた時にバランス取れない。

上れない。

動かないでは漂流します。

ジャストや吹いた時は小さいボードは楽しいというのはある程度乗れる人は知っているので好んで乗る人もいますが今日のヒヨヒヨの風に6.7積んで78Lで乗る人、日本で何人いるでしょうか?

それも3時間40分も乗りっぱなし。

体重が軽くてもやはりしんどい時間帯もありました。

そこでタック、ジャイブ、上り、下りをコントロールして少しブロー入れば一気にプレーンニングさせる走り出しのアンダー練習。

もう何十年もその練習して来てやっと何とかなるようになった気がします。

もちろん全く無風になったら動きませんけどね。

ただ遊びに来ているわけではなくウインドサーフィン強化トレーニングに来ているんですから風が吹こうがなかろうが出来る事をやるです。

何時も思いますが強風はリスクありますがアンダーは基本大きなリスクはないんです。

どんどん練習しないとダメですよね。

風が弱いから走らないとかではなく走らないから走るように練習するなんですよね。

風が強くて乗れないではなく乗れるようにセイル小さくするとかウォーターの練習とか安全に出来る事って沢山あります。

ただ強風はリスクあるのでレベル考えて乗らない選択もあります。

逆にアンダーは乗らない選択肢はないって事になります。

この差わかればウインド上手になるんですけどね。

良くウインド上手になりたいけどどうしたら良いですかと聞かれますがひたすら練習するが答えかもです。

もちろんコツはアドバイスできますがあとは乗った人しか上手になりませんから。

因み今日は弱めの風でしたが自分のボードセイルという事もありアビームですがガーミン計測で44キロ程出てるのでロコシスだと47キロ位出てたかもです。

まぁ今日の風で44キロでも良く出たなと感じます。

周りは7.8でデカスラでしたがそれでもたまに走る感じの風でしたので弱いですね。










さて明日は直人さんのショップが火曜でお休みとの事。

11月も10日火曜だけお休みとの事です。

明日は乗るなら瀬長島の駐車場に止めてそこからエントリーするか海中道路行くかです。

風は夜は北北東に振れているので明日も午前中早めの方が良いかもですが潮が引いてるんですよね。

まぁ航路から出れば問題ないので吹いてれば出ます。

道具は車に積んであるので何処でも行かれます。

しかし今回指定したわけではないのですが大きな車がレンタカーでラッキーです。

軽とかだと積むの大変だったかもです。

予報は今週は木曜まで弱め。

金曜以降は北風が続きそうです。

ママ来る時は程よく8m位が良いかな。

今の所風は当たりそうです。

コメント